国内最多の講座数を誇るフィットネスイベント|フィットネスセッション

FITNESS SESSION

<各団体による資格認定および資格継続対象のポイント対応>フィットネスインストラクター・トレーナー・体育指導員向けの国内最大級のフィットネス講座イベント
  • メールでのお問い合わせ
  • 電話/047-712-6550
FITNESS SESSION
  • トップ
  • FitnessSessionとは
    • 開催趣旨
    • 代表挨拶
    • 運営/協力会社
    • 出展企業一覧
  • 講師紹介
    • 講師名 あ~さ行
    • 講師名 た~は行
    • 講師名 ま行~ 
  • 講座紹介
    • 講座紹介 5/3
    • 講座紹介 5/4
    • 講座紹介 5/5
    • スケジュール
    • 認定ポイント
  • 講座申込
    • ご参加に際して
  • アクセス
    • 会場
    • アクセス方法
    • ブースマップ
    • 会場内観

講師紹介

講師紹介トップ 講師名 あ~さ行 講師名 た~は行 講師名 ま行~

講師名あ~さ行


秋野 典子

芥川舞子

浅見ますみ

井上トキ子

岩間徹

上田泰子

大久保進哉

大曽根聡

大山恵美子

尾陰由美子

岡本正一

小山内映子

金子智恵

木内周史

桑原由佳

小関勲

小谷さおり

小林さくら

コンラッド

佐藤拓矢

澤口裕二

杉山幹

鈴木隆人

鈴木宏堯

秋野 典子 Akino Noriko

ZUMBA教育スペシャリスト / AFAAマスター検定スペシャリスト

■講座名:美ューティ Body Wave スペシャル
■詳 細:5月3日(木)12:30-14:30

Blog:https://yumeblo.jp/akino/
FB:https://www.facebook.com/NorikoAkino

芥川舞子 Akutagawa Maiko

YOGA Teacher / Model / 「Reebok ONE」アンバサダー /
「ホットヨガスタジオLAVA」TVCM広告モデル /
ヨガ指導者育成校「ファーストシップ」広告モデル兼ゲスト講師

■講座名:ハタヨガの本質と実践WS
■詳 細:5月3日(木)12:30-14:30

講師プロフィール
14歳でファッションモデルとしてデビュー。ヨガ歴13年。一児の母。
某人気雑誌の専属モデルを務めたのち、ヨガインストラクターへと転身。大手ヨガスタジオにて長年トップインストラクターとして活躍する傍ら若手インストラクターの指導育成に携わる。
雑誌やTVCMなどメディアに多数出演するほか、毎年行われる大型ヨガイベントやセミナーにて、メイン講師として数多くのステージで登壇。大勢の参加者を牽引し会場の一体感を生み出すヨガレッスンから、1人1人に合わせたパーソナルなカウンセリングセッションまでと幅広く対応する指導実績を持つ。
35年以上ヨガの実践者であり指導資格を持つ母親から受け継いだ、インド古来の伝統的なヨガの教えに、自身の練習体験による独自の感性を取り入れたアプローチをで、現在の指導スタイルに至る。悠久の時を経て、今もなお流れ込む深淵なるヨガの叡智を、現代人にもわかりやすく安全に機能させることがモットー。
人を選ばず、シチュエーションを選ばず、どのような場面においてもヨガの真意が伝わり、本来の恩恵を授かれるようにと意図した活動・発信を常にし続けている。

○プロフィール・コンセプト紹介動画(日本タイ古式マッサージ協会様の過去の動画より)
https://www.youtube.com/watch?v=e5NAb6vqrHo ※今回の講座の紹介ではありません。

HP:https://www.maiko-akutagawa.com/
Blog:http://maiko-akutagawa.blogspot.jp/
FB:https://www.facebook.com/maiko.akutagawa.7

浅見ますみ Asami Masumi

ACSM EP- C(アメリカスポーツ医学会エクササイズフィジオロリスト) /
JCCA(日本コアコンディショニング協会)A級マスター講師

■講座名:股関節「臼蓋形成不全」に対する、セルフ・ケア法考察
■詳 細:5月3日(木)15:00-18:00

FB:https://www.facebook.com/masumi.asami

井上トキ子 Inoue Tokiko

Sintex マスタートレーナー / ジャイロキネシス®認定トレーナー

■講座名:背骨統合エクササイズSintex ~ もっと力みなく、自由に動ける身体へ
■詳 細:5月3日(木)10:00-12:00

HP:http://age55.co.jp/
Blog:https://ameblo.jp/tokiko-tkplan/
FB:https://www.facebook.com/tokiko.inoue1

岩間徹 Toru Iwama

日本Gボール協会理事

■講座名:動き豊かなGボールライフの実現
■詳 細:5月4日(金)13:30-15:30

HP:http://www.j-holistic.org/

上田泰子 Ueda Yasuko

OKJエアロビックファミリー代表

■講座名:パネルディスカッション : 「先義後利(せんぎこうり)」~仕事は信用の積み重ね~
■詳 細:5月4日(金)16:00-17:30

HP:http://www.okj.tokyo/
FB:https://www.facebook.com/ueda.yasuko.9

大久保進哉 Okubo Shinya

フィットネスプロダクト代表

■講座名:「中高齢者指導における計画とは?問題から逆算するエクササイズ!」~よく分かる問題解決型の高齢者指導!~
■詳 細:5月5日(土)10:00-12:00
■講座名:パネルディスカッション:「先義後利(せんぎこうり)」~仕事は信用の積み重ね~
■詳 細:5月4日(金)16:00-17:30

Blog:https://ameblo.jp/shok1020/
FB:https://www.facebook.com/shok1020
Twitter:https://twitter.com/jyounetsutairyo

大曽根聡 Osone Satoshi

ボディコンディショニングスタジオBlueBird代表 / 理学療法士

■講座名:傷害予防へ向けて体幹・下肢機能に着目したトレーニングの考え方
■詳 細:5月4日(金)13:30-15:30

FB:https://www.facebook.com/satoshi.osone
Twitter:https://twitter.com/satoshibluebird
Instagram:https://www.instagram.com/satoshiosone/

大山恵美子 Oyama Emiko

草創塾」代表 / 厚生労働省認定産業カウンセラー /
フィットネスクラブ東京ドーム スタジオAD

■講座名:あなたのレッスンは参加者の心のサプリ〜レッスンをワンランクUP
■詳 細:5月3日(木)15:00-18:00

Blog:http://oyamaemiko.blog.jp/

尾陰由美子 Okage Yumiko

(有)アクトスペース企画代表取締役 / NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会会長

■講座名:高齢者が喜ぶ!!シナプソロジーを取り入れた機能改善体操 〜椅子に座って、身軽・気軽・手軽エクササイズ〜
■詳 細:5月4日(金)16:00-18:00
■講座名:ひめトレとストレッチーズを使って姿勢改善 〜感覚入力を取り入れた最新エクササイズの提案〜
■詳 細:5月4日(金)13:30-15:30

Blog:https://ameblo.jp/actspace/
FB:https://www.facebook.com/nankurukesera
Instagram:https://www.instagram.com/nankurukesera/

岡本正一 Okamoto Masakazu

シナプソロジー普及会ディレクター / 株式会社ミズノテクニカルコーディネーター

■講座名:体験!最新シナプソロジー&音楽を使った介護レク体操
■詳 細:5月5日(土)10:00-12:00
■講座名:心を動かすプレゼンテーション ~伝えるスキルと受け取るスキルそして潜在能力の使い方~
■詳 細:5月4日(金)13:30-15:30

FB:https://www.facebook.com/masakazu.okamoto.353

小山内映子 Osanai Teruko

NPO法人らくらく健康隊 理事長 / 日本Gボール協会セミナーリーダー

■講座名:ソフトギムニグボールを使ってセルフケア ~こわばり歪みを解放しよう~
■詳 細:5月5日(土)12:30-14:30

HP:http://www.kenko-tai.com/
Blog:http://osanai-yamaari.blog.jp/
FB:https://www.facebook.com/profile.php?id=100019526557006

金子智恵 Kaneko Tomoe

(有)ハートアンドボディコネクション 代表

■講座名:軸トレ4、ナチュラル・ラテンムーブメントのためのセルフケア
■詳 細:5月5日(土)10:00-12:00

HP:http://hbc.life.coocan.jp/
Blog:https://ameblo.jp/hbctomoekaneko/theme-10094555029.html
FB:https://www.facebook.com/tomoekaneko
Twitter:https://twitter.com/hbc_tomoekaneko

木内周史 Kiuchi Syushi

JTTMA(日本タイ古式マッサージ協会)エグゼクティブトレーナー /
NESTA JAPAN(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)理事

■講座名:ぶっちぎりの骨盤エクササイズ指導法!
■詳 細:5月4日(金)16:00-18:00
■講座名:目から鱗!肩甲骨の使い方と鍛え方!~運動学を理解するとここまで変わる!~
■詳 細:5月3日(木)15:00-17:00
■講座名:究極のセルフ筋膜リリース&ヨガ! ~オリエンタルアジャストメント~
■詳 細:5月4日(金)10:00-11:30
■講座名:劇的に身体の不調が改善!今話題の"筋膜リリース"を活用したファンクショナル タイ古式マッサージ!
■詳 細:5月4日(金)13:30-15:30

FB:https://www.facebook.com/shushi.kiuchi

桑原由佳 Kuwabara Yuka

薬剤師ヨガセラピスト / タイ古式プロフェッショナルセラピスト

■講座名:東洋・西洋医学の融合プログラム「yukayoga セラピー」
■詳 細:5月3日(木)15:00-17:00

HP:https://yuka-kuwabara.jimdo.com/
Blog:https://ameblo.jp/yukkakuwa/
Twitter:https://twitter.com/yuka_kuwabara

小関勲 Koseki Isao

小関アスリートバランス研究所 /
元オリンピック強化スタッフ・東海大学医学部客員研究員

■講座名:ひもトレ活用法(運動過程編)
■詳 細:5月3日(木)12:30-14:30

HP:http://www.kablabo.com/
FB:https://www.facebook.com/isao.koseki
Twitter:https://twitter.com/130koseki

小谷さおり Kotani Saori

一般社団法人日本セルフケアコンディショニング協会代表/
特定非営利活動法人日本Gボール協会理事

■講座名:セルフケアコンディショニング概論 (1)概論 (2)実践
■詳 細:5月4日(金)10:00-13:00
■講座名:セルフケアYOGA 体感型スペシャルセッション (3)実践:自身と向き合うデイリーケアYOGAのすすめ
■詳 細:5月4日(金)13:30-15:30

HP:http://selcon.web.fc2.com/index.html

小林さくら Kobayashi Sakura

草創塾副代表 / ACSM EP-C

■講座名:がん・病気の学校~病気の原因を知って自分・家族の主治医になる
■詳 細:5月3日(木)10:00-12:00
■講座名:病気撃退! 痛み撃退! 「5UP体操2018」~真の健康に向けて
■詳 細:5月3日(木)12:30-14:30

FB:https://www.facebook.com/sakura.kobayashi.90

コンラッド・ユーキ・フッテル Konrad yuki hutter

21世紀にふさわしい骨格模型製作委員会代表 / ハーモニー体操プロジェクト呼びかけ人

■講座名:インストラクターの未来像~Ninja Anatomyの創り方
■詳 細:5月4日(金)10:00-13:00

HP:http://www.konradyuki.jp/
HP:http://www.ninja-anatomy.jp/

佐藤拓矢 Sato Takuya

JTBCA代表 / AFAA CEプロバイダー / ゴールドジム公認パーソナルトレーナー

■講座名:軸トレ4、ナチュラル・ラテンムーブメントのためのセルフケア
■詳 細:5月5日(土)10:00-12:00

HP:http://www.jtbca.or.jp/01/TBC.html

澤口裕二 Sawaguchi Yuuji

士別市立病院療養診療科医師診療部長、一般社団法人 日本キネステティク普及協会学術担当理事

■講座名:進化のプロセスをロボットで再現し、医療・介護の現実に照らし合わせてわかるヒトの動きの根本
■詳 細:5月3日(木)10:00-17:00

消化器外科時代に褥瘡の治療とケアのために介助や動きの重要性を認識した。キネステティクの存在を知り、その教科書をドイツ語の勉強をして翻訳した後、フェルデンクライス・メソッド、アレクサンダー・テクニーク、センサリー・アウェアネスのセミナーに参加し、動きと感覚について学習を進めた。研究・現勤務先の療養病棟で動きの支援を実践・研究。趣味は、トランペット演奏、乗馬、川下り、コンピュータ(第2種情報処理技術者)、社交ダンス、写真その他と幅広い。解剖学・生理学・進化論など様々な角度から、人間の身体の不思議を説明。
2014年にはロボットの研究を開始し、ヒトの動きを見せるロボットを作り、日本ロボット学会で発表している。現在、キネステティクの本質である「動物の動きを詳細に観察して記録,記載するときの使いやすい言葉を体験から教える」―「動きの言語化」を志し、キネステティク・クラシック・ネオという概念で、日本の文化にあった,より科学的な内容の教育を行っている。
主な著書:「アウェアネス介助論―気づくことから始める介助論 上巻:解剖学・生理学の基礎的理解」、「アウェアネス介助論―気づくことから始める介助論 下巻:接触と動きと介助の実際」

澤口先生の著書「アウェアネス介助論 気づくことから始める介助論」は、元々、介助に関わる理学療法士、作業療法士、看護師など 医療のプロフェッショナル向けに書かれたもので、上下巻ありますが、特に上巻の「解剖学・生理学と基礎的理解」は、ヒトの動きについて、驚くべき程、包括的・実践的内容であり、そして体系的に解りやすく書かれた今までに例を見ない凄い本です。
初めて読んだ時、とても衝撃を受けました。電話帳のように分厚い本ですが、是非、一読をお勧めします。進化学という観点から、あらゆる生物について研究され、その動きを再現するロボットや模型まで作ってしまう知と実践の巨人です。今回の講習会では、その自作の映像・ロボット・模型で生物の動きを観察し、実際のワークを体験していく、これまでにない画期的なワークショップです。ジャンルを問わず、人の動きに関わる指導者・研究者にとって、大きな学びを得る機会だと思います。(フィットネスセッション企画者 記)

HP:http://awarenesscare.secret.jp/indexnews.shtml

杉山幹 Sugiyama Kan

全米公認アスレチックトレーナー / 全米ストレングス&コンディショニングスペシャリスト

■講座名:腰痛にたいするコンディショニングアプローチ
■詳 細:5月3日(木)10:00-12:00

略歴:日本の体育大学を卒業後、パーソナルトレーナー活動を経て渡米、ノースダコタ州立大学大学院でアスレティックトレーナーの資格を取得。米国ではアスレティックトレーナーとして主にアメリカンフットボール、陸上競技を担当。日本に帰国後、主にプロ、・アマチュアアスリート(各種競技)のパーソナルトレーニングやチームの帯同、一般のスポーツ愛好家への機能改善を目的としたトレーニングを多数指導。

FB:https://www.facebook.com/profile.php?id=100010800669033

鈴木隆人 Suzuki Takato

トータルフィットネス株式会社 / NSCA-CPT

■講座名:劣化STOP! 予防にSHIFT! 中高齢者のコンディショニング
■詳 細:5月4日(金)13:30-15:30

HP:http://tfc.tokyo/
FB:https://www.facebook.com/takato.suzuki.562

鈴木宏堯 Suzuki Hirotaka

トータルフィットネス株式会社 / NSCA-CPT

■講座名:パネルディスカッション : 「先義後利(せんぎこうり)」~仕事は信用の積み重ね~
■詳 細:5月4日(金)16:00-17:30

Blog:https://ameblo.jp/ame11non55nekochan
FB:https://www.facebook.com/hiroootakaaa

  • | お問合わせ 
  • | 会社概要 
  • | 個人情報 
  • | 規約 |
  • Copyright(C) THE POWER STATION.INC., All Rights reserved.